49回電解技術討論会−ソーダ工業技術討論会−

 

 

主 催 : 電気化学会 電解科学技術委員会

協 賛 : 日本ソーダ工業会、電気化学会溶融塩委員会、日本機能水学会、水素エネルギー協会

世話人 折笠 有基 (立命館大学)

曽田 剛一 (ダイソーエンジニアリング株式会社)

日 時 : 2025115日(水)〜6日(木)

開催方式 :    立命館大学 びわこ・くさつキャンパス ローム記念館(キャンパスマップ No.33(滋賀県草津市野路東丁目1-1)とオンラインのハイブリッド

 

49回電解技術討論会を下記の要領にて開催いたします。 

今回新たに学生の発表に対して表彰制度を設けることとなりました。

多くのご発表申込をお待ちしております。

 

☆討論会概要 「未来社会を切り拓く電解技術の新展開」 

電解技術は、電気化学に基づく各種デバイスに広く応用されており、その性能向上に向けた研究開発が活発に進められています。近年では、グリーントランスフォーメーション(GX)を支えるキーテクノロジーとしても注目を集めています。

本討論会では、未来社会において発展が期待される電解技術の新たな展開に焦点を当て、関連分野における最新の研究成果や技術動向について活発な議論を行います。ソーダ電解、水電解・水蒸気電解、溶融塩電解、機能水、二酸化炭素電解、有機電解、アノード処理、金属精錬、めっき技術、電解殺菌、廃水処理など幅広い分野からの研究発表を募集いたします。

【特別講演】 Gregory Jerkiewicz 教授 (クィーンズ大学、カナダ) 

 

◎発表形式 口頭発表(発表15分,討論5分を予定、発表件数によって変わる場合があります)

 

◎講演申込期間: 84日(月)〜 929日(月)  講演申込はこちらから

 

◎要旨提出期間: 922日(月)〜 1013日(月)  要旨見本及び提出方法の表示   Display a sample proceeding paper

                                                                     要旨見本及び提出方法のダウンロード    Download a sample proceeding paper

 

◎参加・懇親会申込期間: 929日(月)〜 1020日(月)  参加・懇親会申込はこちらから

 

◎討論会参加費

      電解科学技術委員会   業界会員                    8,000円 (不課税)

      電解科学技術委員会   個人会員                    7,000円 (不課税)

      協賛会員                                                    8,800円 (内税)

      学 生                                                        3,300円 (内税)

      その他(非会員)                                          11,000円 (内税)

 

◎懇親会 115() 夕刻  学会会場内にて開催予定 

      懇親会費                                                   7,000円 (税込);  (当日受付は2,000円増)

 

◎参加予約・送金方法 

参加申込を受付後に事務局よりご連絡する方法でお支払いください。

 

◎お問合せ 〒240-8501横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5

横浜国立大学 大学院 工学研究院 機能の創生部門 松澤 幸一 

TEL 045-339-4022, FAX 045-339-4024

URL http://denkai.electrochem.jp/, E-mail denkai@electrochem.jp

 

 

 

【戻る】