47回電解技術討論会−ソーダ工業技術討論会−

 

 

主 催 : 電気化学会 電解科学技術委員会

協 賛 : 日本ソーダ工業会 (予定)、電気化学会溶融塩委員会、日本機能水学会 (予定)、水素エネルギー協会 (予定)

世話人 樋口 栄次(大阪公立大学)

加藤 昭博(デノラ・ペルメレック株式会社)

日 時 : 20231121日(火)〜1122日(水)

開催方式 : 大阪公立大学 I-siteなんば(大阪市浪速区敷津東2-1-41)とオンラインのハイブリッド

 

☆討論会主題 「水素社会を見据えた電解技術」 

2017年12月に世界初の水素の国家戦略として発表された「水素基本戦略」が本年6年ぶりに改定、公表され、水素社会に関する期待が内外で高まっています。

本討論会は昨年度と同様に対面とオンラインのハイブリッド形式ですが、特に本年は2019年に開催された第43回討論会以来の単独開催となります。水素社会実現へ向けた最新の研究開発成果に関するご講演を含む、ソーダ電解、水電解、溶融塩電解、機能水、有機電解、アノード処理、金属精錬、めっき技術、電解殺菌、廃水処理、排ガス処理、カーボンニュートラルなど幅広い分野からの研究発表を募集いたします。

 

☆特別講演 

「高性能アニオン膜の開発とアルカリ水電解への応用」

山梨大学 クリーンエネルギー研究センター

宮武 健治 先生

 

「再エネ水電解を利用した水素エネルギーシステム」

東京大学 先端科学技術研究センター

河野 龍興 先生

 

◎発表形式 口頭発表(発表15分(予定),討論5分(予定))

◎発表申込方法:

      講演申込フォームからお申込みください。

      84()締切済。締切後の講演申込につきましては、事務局までメールにてお問合せください。)

 

◎講演要旨提出締切 109() 必着

      講演要旨の書き方

      講演要旨(wordファイル)を締切日までに、事務局までメールにてご送信ください。

      メールのタイトルには「第47回電解技術討論会講演要旨」と入れてくださいますようお願いいたします。

 

◎参加申込受付期間 2022930() 117()  

事務局にて参加費の入金確認をもって参加予約受付完了とさせて頂きます。

参加のお申込みは、参加申込フォームにアクセスください。

 

◎討論会参加費

      電解科学技術委員会   業界会員                    8,000円 (不課税)

      電解科学技術委員会   個人会員                    7,000円 (不課税)

      協賛会員                                                    8,800円 (内税)

      学 生                                                        3,300円 (内税)

      その他(非会員)                                          11,000円 (内税)

 

◎懇親会 1121()   18:0019:30

      TO THE HERBS なんばパークス店 (6階)

      懇親会費                                                   7,000円 (税込)

      (当日受付は2,000円増)

 

◎参加予約・送金方法 

郵便振替(00250-2-38405 電解技術討論会)をご利用ください。

 

◎お問合せ 〒240-8501横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5

横浜国立大学 大学院 工学研究院 機能の創生部門 松澤 幸一 

TEL 045-339-4022, FAX 045-339-4024

URL http://denkai.electrochem.jp/, E-mail denkai@electrochem.jp

 

【戻る】